ジネン塾2021

ジネン塾・塾生募集
場所:長野県上田市(最寄り駅北陸新幹線「上田」駅よりバス、上田電鉄別所線「上田原駅」よりバス)
募集人数:25名(2コース合わせて)
塾生期間:2021年5月から2022年4月まで
日程:田植え2021年5/22(土)- 23(日)両日
コース・料金
大人(大学生以上):以下
中学生・高校生:半額
小学生以下:無料
※現地までの交通費は含まれません。
※連続してZEN呼吸法ジネン塾にご参加頂いている場合、2年目は2000円OFF、3年目以降は3000円OFFとさせていただきます。お振込みは定額でしていただきますが、現地で頂戴する食費や諸経費などがかかる場合、割引分を体内対話株式会社が負担致します。
1プライベートレッスンコース(定員15名)
40,000円(税別)
2プライベートレッスンコース(定員10名)
60,000円(税別)
ジネン塾への想い
2021年度ジネン塾開催にあたって
2020年、コロナさんの影響で世界は一変しました。これを機に人工物から離れ、自然に還ることの重要さに気づいた人も多いようです。人工的なものに囲まれた生活、つまり都心(田舎でも街中)での生活が2020年以来、あれ?と思われることになりました。華やかに暮らすお金はあっても店もレジャー施設も閉まってしまい、お金を使うことさえできなかったのです。
そうなると、むしろすることもなく、マスクも重なって息苦しく、豊かさは感じられず、田舎に行きたい、美味しい空気をたっぷり吸いたい!と自然に触れたいと感じた人が都会組には多くあったようです。丸岡秀子氏の言葉が浮かびました。「自然を離れ、山、川、雲、空、そしてきれいな空気を忘れた生活は、どんなに豊かでも、人間を健やかに保つことはできない。」真の豊かさとは何か、真の健やかさとはどんなものか、ZEN呼吸法ジネン塾では頭ではなくそれを身体で感じる体験を積み重ねていきます。
そもそも、私たちは健康で生まれ(今は母体の低体温が過ぎて赤ちゃんが紫ちゃんや白ちゃんになっているそうだとも聞きますが)、元氣に生きられるように創られています。誰によって?それは大自然の摩訶不思議によって、です(笑)。あなたの内臓も骨も血管も全て、お母さんがつくったのでもお父さんがつくったのでもありません。何しろあなたの出発は卵子と精子ですから。これが大自然の大神秘です。
どこかに痛みやこり、症状や不調がある場合、それは自然界から「自然を見つめ直しなさいよ、あなたは不自然に体を使いすぎていますよ。」というメッセージなのです。正しく、つまり自然に使っていれば不調は起こりません。不調は不調和、ですから。調和を乱していますよ、という警告です。バランスの取れた自然物である体を、自ら一所懸命不均衡に使っている、それが不調なのです。ZEN呼吸法は自分でわざわざ不調をクリエイトしている、ということにまずは気づくことから始まります。

「ジネン」とは?
「しぜん」という言葉がすっかり定着している現代日本ですが、本来は「ジネン」と読んでおり意味が全く違ったそうです。実は「しぜん」は新しい言葉で、明治三十年代に英語のNATUREの訳語として使われました。そしてそこから日本人が人間と自然を分けて考えるようになったということなんだそうです。
2017年に鈴木大拙氏の音声CDを金沢の鈴木大拙館で購入しましたら、ちょうどその自然に対する西洋と日本の考えについて語っておられました。
「西洋では自然は征服(conqure)するものであり、自然を抑え込む、やっつけると考える。日本は自然に抱かれている、自然の懐にある、自然に生かされている畏敬の対象であると考える。」
あなたはこれを聞いてどう思いますか?私は本当に自分が何もわかっていなかったことを深く反省しました。
大きな山も岩も、そこに流れる水も、どこからか飛んできて生える生命力溢れる草も何千年も生きる木々も、田んぼにいる大きな蜘蛛もイナゴもカエルも小さな虫たちも。土の中にいる目に見えない微生物たちも。そして人も同じ「ジネン」なのです。
そこに自ずから然らしめる、ありのままに、あるがままに、そこにあるジネン。その大いなる自然物すべてに神様がいると拝んでいた、日本の八百万の神という思想はとても豊かだと感じます。人間の想像力をはるかに超える大宇宙の神秘によって、今、まさにあなたは無意識な状態で、数の子より小さな数億個の肺胞に絡まった静脈と動脈でガス交換をしている、この不思議を、まさに「ジネン」と捉えてもよいでしょう。
ジネンを忘れた不健康時代
あなたの呼吸は今、のびのびと、数千年の時を経た巨木のようなどっしりと深い温かみのある呼吸でしょうか。それともプラスチックのような軽くて浅い、冷たい呼吸でしょうか。
本来のありのままの姿はどちらなのでしょう。むくむくと成長を続ける赤ちゃんの呼吸は実に完璧な腹式呼吸です。坐り姿勢はまるで仏像のようにどっしりと肚が坐っています。上半身の緩み加減はよいお手本です。しかしこの自然と切り離した生活にしてしまった現代社会で、大人も子どももその姿勢はそれはもう本当にひどくなっています。
姿勢が不自然だと身体はとてもしんどくなり、気が付けば呼吸が硬く浅く、速いものになりました。本来の「ジネン」を呼吸が失っていくと酸欠になり、栄養が不足し、不調や病気になっていくのは当然の結果ではないでしょうか。自らの免疫力や自然治癒力も下がっていく、そう考えると至極納得がいくのです。
高校時代から31歳まで続けた絶不調時代は、まさに頑張りすぎ、力を入れすぎ、休むことをしない、ジネンでない状態にし続けた結果でした。自然界と自分をバッサリ切り離した、まさに不自然な状態だったのです。ジネンが乱れたこと、調和がとれていないこと、不調和こそがまさに不調です、自分で乱した調和を自分で調えていく、それをジネン塾で学んで息ましょう。

自然の一部に戻った喜び
ZEN呼吸法に出逢い、諦めていた健康や、自分自身を「健康が止まらない!」と言えるようになってから、様々なことが変わりました。息を変えただけに「息方」が180度変わりました。中でも2007年、福島県会津地方の無農薬無化学肥料の田んぼに入った瞬間は、なんというかもう、足の裏から大地のエネルギーがぎゅんぎゅんと入り込み、まるで植物になったかのような不思議な感触でした。
数十兆個と言われる自分の肉体である細胞一つ一つに土のエネルギーが行き渡り、細胞が嬉々としているような初めて味わう喜び、気が付いたら水を張った田んぼの中で小躍りしていました。それを見た米農家さんは「気持ちい~でしょう。ご先祖はみんなやっていたからねぇ。」と笑っていました。
その経験を一人でも多くの生徒さんに味わってもらいたいとZEN呼吸法田植え合宿を行ってきましたが、8年の間、田植えから草取り、稲刈りと通い続けた実績と東日本大震災もあったことで、そろそろ自分の責任で稲作をさせて頂いてもよいのではないか、と考えていました。
第1期ZEN呼吸法ジネン塾2016年5月に植えた稲の苗は、すくすくと成長し、その間、真夏の暑さの中を人力で何度も草取りをし、猫のひげのようにか弱かった苗も秋にはたわわに稲穂を実らせてくれました。
農薬や肥料を施さない、つまり何も入れない自然農のお米は、粒が大きく、手刈りの稲刈りやはぜかけ、脱穀も大変ではありましたが、それより喜びと感動のほうが大きく上回りました。
お米を頂く、命を、元氣を頂くことの尊さに改めて感動することができました。ちなみに「氣」という漢字はお米を炊くときに出る湯気のことなんですって!ですからやっぱりお米を炊いて食べなくちゃ元氣になれないのです。
楽しいと何度も足を運んでくれたジネン塾生たちのキラキラしたお顔も印象的でした。
これぞまさに人も大地も稲も、とめどなく生えてくる草も周りにいる虫たちも皆、 仲間であり同じジネンなのだと実感する貴重な半年となりました。
2年目は草に覆われ、更に鹿さんに狙われ(笑)、収量はほとんどありませんでした。
5年目となる2020年、冬季湛水にチャレンジし、草が出ないと聞いていたのですが、苗が元氣でなかったため、
あっという間に草に負けてしまいました。弱肉強食な自然界を否応無しに味わう田んぼです。
そう、自然界は厳しいのです。だからこそ、強くある努力が必要だと痛感します。
自分を日々最高によい状態にしておく、つまりは毎日のZEN呼吸法と一緒だなと感じます。
そこで2021年は育苗にチャレンジすることに。
つまり籾から稲作を全て自分たちの手で行うことになる初年度。
2021年の田んぼはさてどうなることでしょう。
田んぼだけでなく山にはやることがいっぱいです!
追ってジネン塾便りでご紹介していきます。
生きてるという紛れもない事実を教えてくれるジネン塾、どうぞご期待下さい!
真田の郷 信州上田
長野県上田市のご縁があって譲り受けることになった田んぼや明治元年築の民家の横には、先人たちが歩いていた善光寺道があります。今は竹が生い茂りもう使われていませんが、川中島の戦いで武田信玄が間違いなく通った道だそうです。継承させていただくことになった民家は屋号を関塚と言ったそうで、まさにそのあたりが関所であったのだろうといわれています。日本の歴史を感じます。
上田は真田幸村や真田紐で知られる、真田の地であります。譲り受けた土地は、昔、桑畑であったほぼ山林化した畑や山地があります。清涼な空気の中、小さな川を流れる水の音を聞きながらする呼吸は格別です。田畑や山で昔の人が普通にやっていたように自然物として自然と共生する、そんな場をZEN呼吸法ジネン塾は提供していきます。
コンクリートの中でコンクリートのように固まってしまった心と身体をゆるりとゆるめる場所、自分のもつジネンの力を目いっぱい使い、草のようにたくましく息る術を取り戻す場、ZEN呼吸法ジネン、第6期スタートです!!


椎名由紀と自然体験&プライベートレッスン
春から秋にかけて、ジネンは恵みをたくさん与えてくれます。フキノトウに始まり、こごみやタラノメ、行者ニンニク、ワラビ、梅、タケノコ、その間数えきれない草刈りで疲弊はしますが、お米の生長を眺めながら過ごす暑い夏もまた格別です。秋にはキノコ、運がよければ松茸、柿、リンゴ、などなど。来ていただいたその時期にきっと何かしらの自然の恵みを頂けることでしょう。もちろん体を動かして、です。
自然体験をしたあとはお茶を飲みゆっくりZEN呼吸法をいたしましょう。自然の中で緩んだ体で呼吸をすると、いつもより深い呼吸ができることは言うまでもありません。
終了後は温泉へご案内もできます。車で5分、20分、30分、温泉が沢山湧いています。
それこそまさにジネン、自然界のありがたい恵みをたくさん受け取りましょう。料理も皿洗いも汲んできた温泉のお湯を使います。
東京での椎名由紀のプライベートレッスンは2時間半で55,000円です。ですからZEN呼吸法ジネン塾はとてもお得です。自然の摂理が分からないと真の健康は手に入らない、そういう想いで運営しています。1年に3-4回は自然に触れる時間をつくるための塾、ぜひこの機会にご参加ください。あなたも土の上の住人になりましょう!最期は私たち自然物は土に還ります。その練習を今からしていくのです。
同じベクトルを向いている仲間とも出会える場になることもZEN呼吸法ジネン塾のメリットです。素敵なお友達をつくりましょう!高校生までは半額です(お米は半量)。 一年に一度、春だけの募集となります。あなたのご参加、お待ちしております!
※連続してZEN呼吸法ジネン塾にご参加頂いている場合、2年目より2000円OFF,3年目以降より3000円OFFとなります。お振込みは定額でしていただきますが、現地での食費や諸経費などが掛かる場合、金額分を体内対話株式会社が負担致します。
上田の地でお待ちしております!
ジネン塾米販売について
ジネン塾米はジネン塾生のみへの販売とさせていただきます。共に汗を流した塾生のみへの販売とさせて頂いておりますので、このお米を食べられることも大きなメリットかと思います。(代々木スタジオには小さなサイズが少しだけあることもございます)